地震から建物を守る方法として、『制震』・『耐震』・『免震』という、3つの対策工法があると思いますが、何が違うのでしょうか。
制震: 地震による揺れを吸収することで、建物の揺れを軽減する。
耐震: 地震による揺れに耐えることで、建物自体の強度が必要です。
免震: 地震による揺れを伝えないようにすることで、建物を揺れないようにする。
それぞれ一長一短は有ると思います、しかしこの様な装置に頼らなければいけない建物も多々あります。
狭小地に建つ建物は耐震性能が確保が難しくなってしまいます、その為には何かの耐震用の装置が必要になって来ます。